竹越ひろ子

東京流れもの – 竹越ひろ子

流れ流れて 東京を
そぞろ歩きは 軟派でも
心にゃ硬派の 血が通う
花の一匹 人生だ
あぁ 東京流れもの

夜の暗さに はぐれても
若い一途な 純情は
後生大事に 抱いて行く
浪花節だよ 人生は
あぁ 東京流れもの

曲りくねった 道だって
こうと決めたら まっすぐに
嘘とお世辞の 御時世にゃ
いてもいいだろ こんな奴
あぁ 東京流れもの

人気の新着歌詞

どん底の唄 – 竹越ひろ子

三日続いた 雨だってあすはからりと 晴れるだろう一年三百六十五日降りっ通しの 雨はない雨はないこんな淋(さび)しい どん底で燃えた恋なら ほんものだひとつのボロ

モンゴル小唄 – 竹越ひろ子

せまい地球で どでかくやるにゃゴビの砂漠が 似合いの舞台馬賊 馬賊と 笑わば笑え天下とるには強くなくって なんとする「せめて静かに 暮してみたい」今朝もすがった

酒に想いを – 竹越ひろ子

酒は飲むもの 悲しみ抱いて飲んで酔うもの ただひとり熱い泪(なみだ)が 出た時はそれを肴(さかな)に あおるものこんな小さな グラスの底にだれがうずめた 恋の味

東京落葉 – 竹越ひろ子

弱い者には きびしく当たるそれがこの世の 風なのさ気がねしないで こっちへお寄り肩を貸そうぜ 貸そうぜ東京落葉(おちば)花の咲く時 寄りつく人は花が終われば そ

東京無宿 – 竹越ひろ子

夢に出てきた 母さんの涙つらくて 目がさめた強く見えるは うわべだけしんは淋しい 渡り者そりゃ あたいも 人の子さ好きな男も いたけれどいまの暮しが じゃまをし

天上天下ただひとり – 竹越ひろ子

なにも頼みは せぬけれど春が来る 夏が来る 秋もまたどうせ俺(おい)らは ただひとり天上天下 ただひとり熱い泪(なみだ)は あるけれどだれにやる どこでやる 旅

男の行く道 – 竹越ひろ子

ひとりだ ひとりだ 男の行く道は抜(ぬ)きさしならぬ 意地がある伸(の)るか反(そ)るかの 一発勝負やるンだ このまゝ くじけるもんかくじけるかそうだよ そうだ

細い身体の折れるまで – 竹越ひろ子

さむい さむい さむい夜冷(さ)めた男の こころなら女の泪(なみだ)じゃ つなげないせめて最後の 想(おも)い出に抱いて 抱いて細い身体(からだ)が 折れるまで

札束のブルース – 竹越ひろ子

見てはいけない 夢なのか黒い空から 降る夢は俺の昼寝の ほほをたたいてああ 泣かすじゃないか札束(ゼニ)のブルース人の子なみに 生まれたなら愛も情けも 知ったは

お酒が泣いている – 竹越ひろ子

酒が泣いた こぼれて泣いたふられた私の 指の先いやだよ やだよ 真っ暗がりさ好きな誰かが 見えなくてああ やだよ酒をおくれ きついのおくれ女が飲むには わけがあ

ひとりぼっちのブルース – 竹越ひろ子

派手にあおる 街あかりだから背中を 向けてやるのさ熱い 熱いなみだなんで なんで落ちる好きでならない あの人だがいまは上げたよ よその 誰かにつらい恋の 吹きだ

海の蝶 – 竹越ひろ子

連絡船の 着く町へ落ちて流れて もう三年(みとせ)潮のかおりが しみ込んだ赤いネオンの 横文字にすがるわたしは 海の蝶(ちょう)連絡船で 来たころは初心(うぶ)

赤い皮ジャン – 竹越ひろ子

赤い皮ジャン 風きる肩に生れ昭和の 血潮が通う女だてらに 切るたんかナンセ野暮な野郎が シャクな野郎が 多すぎるこれが正義の 道だと見たら渦に巻かれる 火傷(や

ながれ舟 – 竹越ひろ子

生まれながらの 星なのか俺(おれ)はこの世の ながれ舟拗(す)ねるつもりは ないけれど胸の隙間に 風がふく泥をかぶって 泣いているかわいお前も ながれ舟人の情け

それが男というものさ – 竹越ひろ子

一度決めたら 二度目はいらぬそれが男と いうものさ惚(ほ)れたかたまり かなぐり捨てて恋はこれきり あきらめた花のあの娘(こ)は 汚(けが)れを知らぬ俺がいたん

カスバの女 – 竹越ひろ子

涙じゃないのよ 浮気な雨にちょっぴりこの頬 濡らしただけさここは地の果て アルジェリヤどうせカスバの 夜に咲く酒場の女の うす情け歌ってあげましょ わたしでよけ

放浪 – 竹越ひろ子

月は東に 夕日は西に旅を行く身は 曠野の中に今日もとぼとぼ さすらい暮しどこに埋めよう はかない夢を恋に泣くのは 若さのためよ空に唄うも つらさのためよ捨てた故

Back to top button