♪待った 待った
ちょっと待っておくんなさいよ♪
浪花生まれで 大江戸育ち
涙もろくて おっちょこちょいで
曲がったことは 大嫌い
こんな女で ございます…
「チョイト そこのお嬢さん
振られたのかい 惚れたのかい」
夢と情けを結んで締めりゃ
恋の花道七三(しちさん)で
好きなお方と エー… 見得を切る
♪「辛い時には歌いましょう ソレ
踊りましょう ソレ
さあーさ 手拍子 足拍子」
歌の文句に あったじゃないか
まわり舞台さ この世の中は
いらいらしたって はじまらない
エンヤコラヤと まいりましょう…
「チョイト そこのお兄さん
勝った負けたで 切れちゃダメ」
夢とやる気を 結んで締めりゃ 元気本気の花が咲く
意地と度胸の エー… 花が咲く
右に行こうか 左に行こうか
道に迷って 奈落に落ちて
又 せり上がる 七変化
浮世芝居の 泣き笑い…
「チョイト そこのお客さん
浮かぬ顔して どうしたの」
夢と明日を 結んで締めりゃ 苦労 七坂 女坂
越えてみせます エー… 歌で越す
♪「辛い時には歌いましょう ソレ
踊りましょう ソレ
さあーさ 手拍子 足拍子」 アソーレ
人気の新着歌詞
  他人船 – 小野由紀子   別れてくれと 云う前に死ねよと云って ほしかったああ この黒髪の 先までがあなたを愛して いるものを引離す 引離す 他人船背中を向けた 桟橋でさよなら云えず 濡   
   椿さのさ – 小野由紀子   紅い椿はね 紅い椿は おんなの涙主(ぬし)の情(なさけ)に つい ほだされてえー・チョイと えー・棚(たな)の達磨(だるま)さん チョイと下ろしえー・チョイ蹴(   
   しあわせ港 – 小野由紀子   ここは しあわせ しあわせ港波が踊れば カモメも踊るカモメ踊れば 若い衆も踊る可愛いあの娘と 眼と眼が合えば心ウキウキ 心ウキウキ 浮かれ船(チョチョンと チョ   
   椿の宿 – 小野由紀子   雨のしずくに 耐え切れなくてホロリこぼれた 一輪は未練涙(みれんなみだ)を 湯けむりの向こうに流す 紅椿ああ 湯の宿に 雨が降るあなたの肩が 私の袖(そで)が濡   
   屋久島 – 小野由紀子   屋久島 シャクナゲ 咲く時は黒潮は 海から空へと 湧上(わきあが)る熱い 涙は 女子(おなご)の情念(こころ)月に 三十五日のヤーエー 雨降らす屋久杉 小杉に    
   サムライ – 小野由紀子   散(ち)り際(ぎわ)を真似(まね)て生きたい 桜花(さくらばな)散(ち)り際(ぎわ)の 見事(みごと)さよ無心(むしん)の姿 桜木に知る嗚呼(ああ)…命惜(いの   
   歌行燈 – 小野由紀子   芸の蕾(つぼみ)が 咲く時は命の恋が 散ってゆく儘(まま)にならない 浮世(うきよ)のさだめ邪魔をする気か嗚呼(ああ) 小夜嵐(さよあらし)兄と慕った あの日か   
   夫婦ごよみ – 小野由紀子   ついてゆくなら この人と決めていました 本気ですさよならばかりの 街だからはぐれて迷子に ならぬようあなた この手を離さずに夫婦日めくり 夢ごよみ背負って重たい   
   妖艶恋桜花 – 小野由紀子   花吹雪… 夢か うつつか まぼろしか公達(きみ)の面影 妖しく揺れる桜花(はな)よ 桜花(はな)よ 桜花(はな) 妖(あやかし)の桜(は)の精(な)なぜに 今宵   
   嫁ぐ日まで – 小野由紀子   できることなら 苦労をせずに育っておくれすくすくともみじのような 手をにぎり吹雪の海峡 越えました母は この身をけずってもあゝ おまえわたしの 命です風も冷たい   
   忘れ花 – 小野由紀子   季節はずれの 雪もようみやこ忘れの花に舞う忘れたくない 忘れたい道に迷って おんな旅あの人今ごろどこにいる花はいのちを抱きしめる人は心をもてあます忘れたくない   
   深川雀 – 小野由紀子   娘十六 恋染めし亀戸天神 願かけ参りつれない御神籤 末吉を枝に結んで チョイと拗ねて ハァー深川雀が チュンチュンチュン噂ばなしに チュンチュンチュン親にゃ内緒   
   日本橋から – 小野由紀子   風にじゃれてる のれんに賭けたふたりの振り出し 日本橋ちょいといなせで 歯切れがよくて年がら年中 浮かれ神興の祭り好き人形町で音頭取り 浜町あたりで勇み酒でもね   
   あやめ旅鴉 – 小野由紀子   故郷(ふるさと)を…捨てて三年 流れて五年今じゃ抱(だ)き寝(ね)の 一本刀(いっぽんがたな)あやめ咲く時ゃヨー あやめ咲く時ゃヨー可愛いあの娘(こ)の 夢ばか   
   覚悟をきめて – 小野由紀子   七つ転(ころ)んで 八つで起きる三十路(みそじ) 四十路(よそじ)の 坂道はいつも雨風 とうせんぼ耐えて歩けば その先に灯(あか)りがきっと 見えてくる人生街道   
   いいじゃないか – 小野由紀子   いつの時代も 人の世は苦労九(ころうここのつ)つ 幸せ一つ背すじ伸ばして 生きるには嵐も吹けば 風も吹くいいじゃないか いいじゃないそれが人生 自分流 いいじゃ   
   舞曲・雪月花 – 小野由紀子   わかれの雪・なごりの雪・おんな雪頬をぬらす 後朝(きぬぎぬ)の雪抱かれたかず しあわせになれるものならばうらみはしないけどおんなの夢は 春の雪降りつむひまもない   
   野菊 – 小野由紀子   人の別れの 淋しさを泣いて今年も 咲くだろう野菊 野菊可愛いい おまえのこころ花風に思い出 ちりばめて俺の瞼に 俺の瞼にゆれるのさ秋のこころが わかるのは白い野   
   函館ブルース – 小野由紀子   泣けるものなら 声あげて泣いてみたいの 思いきり漁火よりも 小さなあかり消された哀しみ 誰が知ろああ つきぬ未練の函館!函館ブルース赤く咲いても 浜なすの花を見