富山県民謡

こきりこ節 – 富山県民謡

こきりこの竹は 七寸五分じゃ
長いは袖のかなかいじゃ
(まどのサンサもデデレコデン
はれのサンサもデデレコデン)

向かいの山に啼くひよどりは
啼いては下り 啼いては上り
朝草刈りの 眼をばさます
朝草刈りの 眼をさます
(まどのサンサもデデレコデン
はれのサンサもデデレコデン)

踊りたきゃ踊れ 泣く子を越こせ
ササラは窓の もとになる
(まどのサンサもデデレコデン
はれのサンサもデデレコデン)

向かいの山に光るもんは なんじゃいな
お星か螢か 黄金の虫か
(まどのサンサもデデレコデン
はれのサンサもデデレコデン)

今来る嫁の たいまつならば
さし上げてともしゃで やしゃおとこ
(まどのサンサもデデレコデン
はれのサンサもデデレコデン)

人気の新着歌詞

帆柱起し音頭 – 富山県民謡

ソリャエー 親方さんのヤーレンソリャヤートコセー ヨーイヤナー親方さんの金釣る竿じゃ ヨーイトナーソーラン アライーノアリャアリャ ドッコイショヨーイトコ ヨー

越中おわら節 – 富山県民謡

「うたわれよ わしゃはやす」来る春風 氷が解ける(キタサノサー ドッコイサノサ)うれしや気ままに オワラ開く梅「越中で立山 加賀では白山駿河の富士山 三国一だよ

Back to top button