悲しいことが 続くから
今夜は熱燗 厄落とし
白い花など 飾ってさ
ひとり しみじみ 酔いしれる
古いレコード 聴きながら
酔いにまかせて 口ずさむ
過ぎた時代を 懐かしみ
夜半(よわ)の雨さえ 愛おしい
ああ 女であることが 鬱陶しくなる
たかが 男と うそぶいたって
ああ 心は闇に 落ちて行くようで
悩ましいのよ 春の宵
恋に溺れた 若き日の
濡れた瞳に 映る影
あのひと好きな 白い花
苦い思い出 行き過ぎる
誰かを泣かす 恋をして
他人(ひと)も羨む 仲だった
そして誰かに 泣かされて
漏らすため息 花も散る
ああ 女であることが 嫌いになる夜
されど 世の中 男と女
ああ 心と身体 裏腹に 紅ひく
朧月夜の 儚(はかな)さよ
ああ 女であることが 鬱陶しくなる
たかが 男と うそぶいたって
ああ 心は闇に 落ちて行くようで
悩ましいのよ 春の宵
人気の新着歌詞
泣かせ屋 – あさみちゆき 月に向かって 歩いたら袋小路の ゆきどまり焼肉やいてる 煙を抜けた左隣に 店があるなじられたいなら なじりましょ笑われたいなら 笑いましょわかって欲しいと 言う
愛を信じたい – あさみちゆき きっとあなたと いつの日かめぐり逢う気がしてた振り向いてしまうほど近い足音そんな奇跡を 待ちながら歩いては来たけれど悲しみにくれるたび空を見上げていた人生は捨て
人間って何だろう? – あさみちゆき 人間って何だろう?失恋するたびにおまえは泣きながら星に訊いていたね誰にもわからない人間はなぜ生まれるの?なんで生きているの?どうして愛するの?神様が決めたこの人
紅い花 – あさみちゆき 昨日の夢を 追いかけて今夜もひとり ざわめきに遊ぶ昔の自分が なつかしくなり酒をあおる騒いで飲んで いるうちにこんなにはやく 時は過ぎるのか琥珀のグラスに 浮か
濡れた瞳 – あさみちゆき 昨日 大人に扱われ今日は 子供と捨てられるくやしい思いに 身を拗ねて意地の言葉を 投げつける夜は魔物で 生きる場所朝は素顔の ただのひと濡れた瞳を 見られたら可
ひとり暮らし – あさみちゆき 黄昏はむらさきに風の流れも 染めて行く街の孤独の ためいきが重くただよい 嘆くよう部屋の窓 開け放ち濁った空気 入れかえて街の灯り ともる頃のやりきれなさに ひ
恋々日記 – あさみちゆき くちべにつけた 十六にこころ感わす ひとに会い愛を信じて 苦しんでやせて二十歳を こえました夢をみるなら ひろびろと空を飛ぶよな ものがいい背中ばかりを 追いな
愛するひとよ… – あさみちゆき 季節はずれの 雪が舞う夜遠い空の あなたを想う旅に疲れた 心とからだ誰が そっと 癒すでしょう心配しても 無駄なことと胸に 過去を 閉じ込めたけど愛しさだけは
ふるさとの木の下で… – あさみちゆき 風に 吹かれ 花びらはどこへ 飛んで 行くのでしょう白い 綿毛の 舞う丘か雪解けの 小川のほとり…時が流れ 気がつけば哀しみ 隣に 歩いてる果てない夢を 追いか
すみれアパート – あさみちゆき あなたは 深夜の コンビニでわたしは ファストフードの 店でバイトに 明け暮れていたあの日 あの頃…ささやかで 貧しい 暮らしでもいつも心は 温かかったあなたの
秋櫻の頃 – あさみちゆき いくつかの 盆が過ぎいくつかの 齢を取る秋の日和の 陽だまりのなかを亡き父は 縁側にいつも湯呑みを 置いていたコスモスが 咲いている風がきて 揺れているそんな風
ないない女の数え歌 – あさみちゆき ひとつ 日陰のワンルームふたつ ふたりの恋終わりみっつ 見栄張ることもなくよっつ ようやく生きているないないない なにもない恋もお金も 夢もないないないない な
新橋二丁目七番地 – あさみちゆき うすい座布団 一枚で地べたに座って 四十年時が流れて 人が流れる濁流うねる この都会(まち)で流されまいと 流されまいと小石のように うずくまる靴を磨けば ここ
夕刊 – あさみちゆき 十四の春に 教室で机を並べた あのひとははにかみながら 夢話す瞳の澄んだ 少年(ひと)でした花火の夜に うちあけたわた飴みたいな 恋心あれから 時は過ぎて想い出
ごはん – あさみちゆき 泣いたあと いつもほかほかの 白いごはんをそっとそっと たべるのですおかずはたくあん ひと切れただそれだけで なんとなくしあわせな気持に なるのですお母さん お
流星タクシー – あさみちゆき 誰もが一度は 思うこと時をそっと もどせるなら言えなかった あの言葉をあのひとに 届けたいと流星タクシー 春の夢の中にあなたを 迎えにまいります流星タクシー 夏
あね いもうと – あさみちゆき 姉さんはいつも 華やかで桜の花の ようでした私はたぶん 梅の花春を待てない 寒い花姉さんがとても 好きでしただけど私は 子供でした姉さんなんて 大嫌いだとぶつけ